千二百余年の歴史ある「子安観音寺」を母体とし、宗教的情操教育を目指して設立認可されました。
園名は、寺院境内にある名木「不断桜」(国指定天然記念物)にちなみ、「さくら幼稚園」と名付けられました。
第一さくら幼稚園園舎は、寺院境内奥の森の中にあり、静かで穏やかな空間の中で情操豊かな心を育てる教育的環境を特色としています。
50余年の年月を重ねて、開園以来5,825名(H28,3)の卒園児が巣立っています。
「子安観音」の呼び名で親しまれる高野山真言宗を総本山にもつ白子山観音寺。
その昔、鼓ヶ浦の海の中から鼓に乗って現れたという「白衣観世音」が御本尊であり、聖武天皇の時代に創建された千二百余年の歴史ある寺院です。
「安産、子育て、子授け」に霊験ありとして、全国各地から参拝客が訪れます。境内には、国指定天然記念物である不断桜があり、桜の虫喰葉が伊勢型紙のもとなったとも言われています。
大きな虹がかかっている
ふたつ合わした手のように
観音さまの手のように
中にすっぽり私達
俳人・山口誓子先生が鼓ケ浦に在住されていた頃、子安観音との関係が深められました。
鼓が浦にて最も充実した句作の時代を礎かれ、さくら幼稚園の幼児教育の心を句にして歌われました。